令和2年度、未就学児の接種費用を助成!
例年、11月以降に流行期を迎えるインフルエンザと新型コロナウイルス感染症の同時流行を回避するため、発熱性疾患が多く、重症疾患を見逃す可能性がある未就学児について、令和2年度に限り、接種費用の助成を行います
実施期間
令和2年10月10日(土曜日)から令和2年12月31日(木曜日)まで
実施期間外(令和2年10月9日以前や令和3年1月以降)の接種は、対象者に該当していても助成の対象とはなりません、ご注意下さい。
対象者
・相模原市に住民登録があり、接種日現在で、生後6カ月~6歳(平成26年4月2日~平成27年4月1日生まれ)の未就学児
6歳児は、平成26年4月2日から平成27年4月1日の間に生まれた未就学児となります。
接種回数
期間内に1人2回まで
場所
協力医療機関で受けられます。
相模原市高齢者インフルエンザ予防接種協力医療機関名簿はこちら
申し込み
直接医療機関へお申し込みください。
費用
1回あたり1,500円
費用の免除
次のいずれかに該当する人は費用が免除になります。免除を希望される人は、接種を受ける前に、下記の免除の要件に該当する資料(免除要件確認資料)を持参し、医療機関窓口に提示のうえ、免除申請書を提出ください。
免除に該当する人
・生活保護世帯に属する方
・市民税非課税世帯に属する方(世帯全員が市民税非課税の方)
(注1)確認資料の提示ができない場合には、費用を支払うこととなります。
(注2)免除については、接種を受ける前に申請をすることが必要です。免除の申請をせずに費用を支払って接種を受けた場合には、原則として後日返金をすることはできません、ご注意ください。
免除要件確認資料(次のいずれかの書類で、接種日現在最新のものが必要)
・生活保護受給票
・市民税・県民税課税証明書(住民票上の世帯員全員の証明書が必要です。発行には1通300円の手数料がかかります)
持ち物
健康保険証など住所・氏名・生年月日などが確認できるもの、母子健康手帳
問合せ
相模原市 疾病対策課
〒252-5277 中央区富士見6-1-1 ウェルネスさがみはらB館4階
電話:042-769-8346(予防接種班)