支給対象世帯を判定するチャート=市ホームページから抜粋、一部加工
生活困窮世帯特別給付金
電力・ガス・食料品などの価格高騰による負担増を踏まえて市は、市民税均等割のみ課税世帯に対し、「生活困窮世帯特別給付金」を独自に支給します。事業にかかる予算案は、9月定例会議に提出し、可決されました。
支給対象
基準日
令和4年6月1日
「基準日」時点で相模原市に住民登録がある次のいずれかに該当する世帯
・令和4年度の市町村民税が「均等割」のみ課税されている人で構成されている世帯
・令和4年度の市町村民税が「均等割」のみ課税されている人を除いた世帯員全員が令和4年度の市町村民税「非課税」の人である世帯
※税額控除により令和4年度の市町村民税「所得割」が全額控除され、「均等割」のみ納付する人は、上記の「「均等割」のみ課税されている人」には該当しません。
ただし、「対象世帯」に該当していても、次のいずれかに該当する世帯は、この給付金の対象外となります。
・世帯員全員が令和4年度の市町村民税「所得割」課税者の同一生計配偶者又は扶養親族の世帯
・「市民税非課税世帯等に対する臨時特別給付金」の給付を受けた世帯の世帯主を含む世帯
支給額
1世帯当たり10万円(1世帯1回のみの支給)
※原則として、世帯主口座への振込となります。
総額は?
相模原市は対象世帯数を約8000と見込み、同給付金事業に4億7700万円を盛り込んだ補正予算案を9月定例会議に提出し、9月30日に可決しました。事業の財源は全て国からの補助金が充当されます。
相模原市のHPの情報はこちら☟
タウンニュースの関連情報はこちら☟
「新型コロナウィルス感染症 拡大防止」
3密を避けて感染拡大を防ごう!
家に帰ったら、手洗い、うがい、除菌を忘れないでください。