『世界アルツハイマーデー』 とは
1994年に、スコットランドのエジンバラで「第10回 国際アルツハイマー病協会国際会議」 が開催されました。開催された会議の初日《9月21日》が「 世界アルツハイマーデー」 と宣言されました。
アルツハイマー病等に関するみんなの認識を高め、世界の患者と家族に援助と希望をもたらすことを目的としています。
9 月 21 日世界アルツハイマーデーの普及啓発事業
認知症になってもお互い様の助け合えるさがみはらを目指して、9 月 21 日世界アルツハイマーデーの普及啓発事業として『助けられ王国さがみはら』のイベントがオンラインで開催されます。
今年度は、新型コロナウィルス感染症の拡大防止の観点から、オンラインで開催され、「新しい生活様式」を取り入れながら、認知症について正しい理解を持ち、認知症の症状のある方、またご家族の方を優しく見守り、そして困った時には「困っている」と言うことができ、助けられやすい街となることを目指します。
イベント紹介
ホームぺージ情報
「助けられ王国さがみはら」特設ホームページはこちら☟
https://sewanin.wixsite.com/tasukerare
QRコードはこちら
検索は
主催
相模原市認知症地域支援・ケア向上ネットワーク会議
相模原市立あじさい会館
問い合わせ先
相模原市 地域包括ケア推進課
電話042-769-9250(直通)