小田急電鉄株式会社と覚書 締結、持続可能な社会を目指します!
相模原市は、小田急電鉄株式会社と令和5年5月31日に覚書を締結し、持続可能な社会の実現(循環型社会の実現)のために、ICTを活用することにより、収集状況の管理・ごみ収集の見える化・収集作業の効率化・働き方改革・柔軟な収集体制の運用など効果的に解決することを目的に一般ごみ収集のDX化に向けた実証実験を開始します。
実証実験期間
令和5年6月19日(月)から令和6年3月31日(日)まで
対象地域
津久井地域(旧城山町・旧津久井町・旧相模湖町・旧藤野町)
検証内容
ICTを活用し、収集状況の管理・ごみ収集の見える化・収集作業の効率化・働き方
改革・収集車両のCO2排出削減効果などを検証する。
狙い・効果
・効率的な収集ルートによる収集車の走行距離短縮とCO2排出削減
・リアルタイムで収集状況を確認することで「ごみ収集の見える化」
・システム提供による働き方改革
・中山間地域が抱える不法投棄の監視強化
・事務効率の向上やペーパーレス化
ICTを活用した収集体制の効果(参考資料)
問合せ先
相模原市 環境経済局津久井クリーンセンター
☎ 042-784-2711(直通)
この記事は、令和5年6月12日相模原市発表資料『津久井地域の一般ごみ収集DX化に関する実証実験をスタート!!~小田急電鉄株式会社と覚書を締結し、持続可能な社会を目指します~』を参照しています。
「新型コロナウィルス感染症 拡大防止」
家に帰ったら、手洗い、うがい、除菌を忘れないでください。