ヘルプマーク
義足や人工関節を使用している人、内部障害や難病の人、または妊娠初期の人など、外見から分からなくても援助や配慮を必要としている方々が、周囲の人に配慮を必要としていることを知らせることで、援助を得やすくなるように東京都が作成したマークです。
ヘルプマークの配布
内部障害や難病をかかえる人、義足や人工関節の使用者など外見からは分からなくても援助や配慮の必要を周囲に知らせる「ヘルプマーク」について相模原市は現在、希望者に対し窓口での配布を行っています。
ヘルプマークの配布を希望される人は、直接、市の窓口にお出かけください。
配布は、一人につき1個の配布です。
新しいヘルプマーク
新しいヘルプマークは、石灰石を主な原料としたLIMEXを使用していて、軽く、破れにくく、耐水性にも優れています。原料に水や木材パルプを使用していないため、使用後は回収・ペレット化・再製品化の過程を経て再利用することができます。
そのまま鞄等につけるほか、カードケース等に入れて使用することもできます。
これまで配布していたタグ状のヘルプマークの在庫がなくなり次第、順次新しいヘルプマークの配布が始まります。
ヘルプマークを見かけたら
ヘルプマークを身に着けた人を見かけた場合は、思いやりのある行動をお願いします。
電車・バスの中で、席をお譲りください。
駅や商業施設等で、困っている時には声をかけるなどの配慮をお願いします。
災害時は、安全に避難するための支援をお願いします。
相模原市の配布窓口
高齢・障害者福祉課(市役所本館4階)
緑高齢・障害者相談課(緑区合同庁舎3階)
中央高齢・障害者相談課(ウェルネスさがみはらA館1階)
南高齢・障害者相談課(南保健福祉センター3階)
城山保健福祉課(城山総合事務所第1別館1階)
津久井保健福祉課(津久井保健センター1階)
相模湖保健福祉課(相模湖総合事務所2階)
藤野保健福祉課(藤野総合事務所2階)
問合せ
高齢・障害者福祉課
住所:〒252-5277 中央区中央2-11-15 市役所本館4階
電話:042-707-7055(管理・調整班、障害福祉班)
タウンニュースの関連情報はこちら
https://www.townnews.co.jp/0301/2020/07/23/535419.html