以前の水泳大会の様子
相模川の初泳ぎ
相模原市水泳協会主催の「第64回相模川寒中水泳大会」が開催されます。
市民の健康と安全、水難事故防止を願い、60年以上にわたって続けられてきた正月の風物詩で、今では県内でも数少ない伝統行事として続いています。
小中学生や女性、親子連れ、県外からなど、参加する目的も世代も多岐にわたっています。
開催日
2025年1月1日(元旦)
場所
水郷田名 高田橋付近
相模川寒中水泳大会の歴史
当初の目的
・川での水難事故撲滅
・「プールの設置を求めるデモンストレーション」とされています。
初開催当時の参加者
初開催時は8人だったとの事。その後、参加者が少しずつ増え、ここ10数年は毎回150人から200人が参加しています。
最近の目的
近年は身体づくり・健康維持のほか、合格祈願や厄落としなどを目的に、コロナ禍で4年ぶりの開催となった昨年も多くの参加者でにぎわいました。
参加対象
水泳を愛好する健康な人(毎年150人前後)。
相模原市民以外でも参加できます。
持ち物
水泳用具一式
川に入るときに履く足袋や靴など(ケガを防止するため素足は不可)。
タウンニュースの関連記事はこちら☟