8月15日、市役所本庁舎正面玄関前広場で開催
相模原市から、東京2020パラリンピック聖火フェスティバルに係る採火式を、市役所本庁舎正面玄関前広場で、8月15日に実施することの発表がありました。
東京2020パラリンピック聖火フェスティバル採火式の概要
パラリンピックの意義やパラリンピック聖火リレーのコンセプトを踏まえ、相模原市が目指す「共にささえあい生きる社会(共生社会)」の実現を願いながら採火を行います。
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、少人数で実施します。
日時
令和3年8月15日(日)午前10時から
場所
市役所本庁舎正面玄関前広場
参加者
市長、市議会議長、障害者スポーツ団体代表者等
採火の方法
初めて出会う人々が、障害の有無にかかわらずグループとなり、共同作業により火をおこします。
これらの火を一つに集め、「共にささえあい生きる社会さがみはらの火」を作り、神奈川県の集火・出立式へと送り出します。
具体的な採火の方法は、参加者のご意見を伺いながら、無理のない方法を検討します。
観覧について
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、観覧の募集は行いません。
問合せ先
相模原市 オリンピック・パラリンピック推進課
電話 042-851-3248
この記事は、令和3年6月28日の相模原市発表資料『東京2020パラリンピック聖火フェスティバルの採火式について』を参照しています。
3密を避けて、新型コロナウイルス感染症の感染拡大を防止しよう!