食生活に関する正しい知識を学び、自分や家族、地域のみなさんの健康づくりのために地域で活動する「食生活改善推進員」の養成講座です。
受講期間は半年間で、約9回の講座を受講します。
受講後は、「食生活改善推進団体わかな会」に所属し、調理講習会などの地域活動を通して食生活の改善を推進するためのボランティア活動を行います。
地域での食生活改善活動に必要な食生活の基礎知識、生活習慣病予防やライフステージ別の食事、栄養成分表示や栄養価計算等について学びます。
食生活改善推進員養成講座について
会場は下記のA・Bの2コースからお選びください (各コースとも全9回)
【会 場】
Aコース:ウェルネスさがみはら(総合保健医療センター)
中央区富士見6-1-1
Bコース:南保健福祉センター
南区相模大野6-22-1
【定 員】
A コース:30 名
B コース:10 名 (応募者多数の場合は抽選)
【日 程】
令和元年7月5日(金)~令和元年12月20日(金)
全9回 ( 詳しい日程については、下部の予定表をご覧ください。)
【時 間】
10:00~12:00 (調理実習の日は14時まで)
【費 用】
1200円(資料代・調理実習材料費等)
※わかな会入会後は、活動費として年間2700円かかります。
【応募について】
<応募資格>
・相模原市内在住の方
・ 全9回(約半年間)の講座を受講できる方
・ 講座修了後、食生活改善推進団体(わかな会)に所属し
『食生活改善推進員』として食生活の改善を推進する
ボランティア活動をする意欲のある方
<応募方法>
電話、E メール、郵送、健康増進課窓口でお申し込みください。
〈E メール、郵送の場合〉
- ⓵郵便番号・住所 ②氏名 ③年齢 ④電話番号 ⑤応募理由を記載し、
タイトルまたはあて先に 「食生活改善推進員養成講座申し込み」と
書いて送付してください。
<募集期間>
5月7日(火)から6月14日(金)まで 〈必着〉
<結果通知>
6月下旬に応募者全員に郵送します。
食生活改善推進員として、地域の食生活改善に
貢献してみませんか!