11月は児童虐待防止推進月間です。
11月は「児童虐待防止推進月間」、全国で児童虐待の防止に関する取組が行われます。
相模原市では、市民の皆様や関係機関の皆様に児童虐待問題に対する関心と理解を深めていただくため、民間企業や市内の学生の皆様とも協力し、オレンジリボン・キャンペーンとして様々な広報啓発活動が実施されます。
予定されているオレンジリボン・キャンペーンの様々な広報啓発活動を、お知らせします。
オレンジライトアップ
ウェルネスさがみはらを児童虐待防止のシンボルカラーであるオレンジ色にライトアップし、子どもたちの明るい未来を願います。
期間
11月15日(火)午後5時~午後9時
場所
ウェルネスさがみはら
協力
一般社団法人相模原市電設協会
※点灯式は実施しません。
パネル展示及びオレンジリボンの配架
児童虐待防止に関するパネル展示を行い、シンボルマークであるオレンジリボンにメッセージカードを添えて配架します。
また、啓発ポケットティッシュや体罰等によらない子育てを推進するための啓発リーフレットを併せて配架します。
場所
緑区合同庁舎3階、
ウェルネスさがみはら1階、
南保健福祉センター1階
期間
11月1日(火)~11月30日(水)
協力
学校法人和泉短期大学 (オレンジリボンの作成)
相模原市印刷広告協同組合(メッセージカードの作成)
相模原ギオンスタジアムでの動画放映
ホームタウンチーム(SC相模原)の試合会場において、電光掲示板に児童虐待防止に関する動画を放映します。
日時
11月13日(日)午後2時キックオフ
場所
相模原ギオンスタジアム
横断幕・懸垂幕の掲出
公共施設等へ横断幕・懸垂幕を掲出します。
期間
11月1日(火)~11月30日(水)
場所
緑区合同庁舎、ウェルネスさがみはら、南保健福祉センター、
橋本駅、相模原駅、相模大野駅
公用車へオレンジリボンのマグネットシートを掲示
期間
11月1日(火)~11月30日(水)
※例年実施されていた街頭啓発活動は、新型コロナウイルス感染症の感染防止のため、昨年につづき今年も実施されません。
学校法人和泉短期大学の協力によるオレンジリボンの作成について
啓発のために配布しているオレンジリボンは、毎年、学校法人和泉短期大学の学生の
皆様の協力の下、作成していただいています。
今年は、オレンジリボンを受領するとともに、リボンに込めた思いなどについて、本村市長にお伝えいただく機会を設けます。
日 時
令和4年10月26日(水)午後4時15分から
場 所
市役所本庁舎本館2階 特別応接室
贈呈者
学校法人和泉短期大学
受領者
相模原市長 本村 賢太郎
問合せ先
担当 相模原市こども家庭課
電話 042-769-9811
この記事は、令和4年10月21日相模原市発表資料『オレンジリボン・キャンペーンを実施します』を参照しています。
「新型コロナウィルス感染症 拡大防止」
3密を避けてオミクロン株の感染拡大を防ごう!
家に帰ったら、手洗い、うがい、除菌を忘れないでください。