節分祭
節分は立春の前日、稲作などの農作業に大切な時期で、この日に鬼、邪気を祓って無事の豊作・幸せを祈っていました。
今年一年無事安泰であるようにとの厄落としの意味があります。
2021年の節分祭は、自粛ムード
節分祭は、暦の立春(今年は2月3日)の前日に、鬼や邪気をはらい、新しい一年の無事や幸せを祈る行事です。
今年は新型コロナウイルス感染症の影響で、恒例の「豆まき」は全国的に自粛傾向です。
相模原の節分情報(2021年)
亀ヶ池八幡宮
例年盛大に執り行う氏子や福男福女による「豆まき神事」、「厄落としの神事」はコロナ禍と緊急事態宣言発令中のため行わないことを決めました。
御神前での「節分祭神事」は、神職のみで斎行されます。
なお、節分に向けて用意された「福豆」も既に全て頒布し終えたとの事です。
新型コロナウィルス感染症対策を行っての参拝や祈祷は実施されています。
問合せ先
亀が池八幡宮社務所
〒252-0243 神奈川県相模原市中央区上溝1678
電話:042-751-1138
氷川神社
清新の氷川神社では、節分に合わせ、「悪鬼を妨げ福運を招き入れる」とする、「立春大吉開運招福神日札」と「福豆」を用意しています。
神礼には境内で育ったひいらぎを添えて邪気をはらい、開運招福を祈願しました。
「おはらいしたお豆は数量限定でお渡しいたします」との事です。
問合せ先
氷川神社社務所
☏ 042-771-6617 Fax 042-771-9500
〒252-0216 神奈川県相模原市中央区清新4-1-5
タウンニュースの関連情報はこちら☟
https://www.townnews.co.jp/0301/2021/01/28/559959.html
3密を避けて、新型コロナウイルス感染症の感染拡大を防ごう!