ちゅうおうくらしねっと

神奈川県相模原市中央区中央地区情報を発信しています

リュウグウとイトカワを比較

f:id:chuokurashinet:20190113065255j:plain

相模原市あじさい大学で JAXA の先生方から、宇宙について教えて頂きました。

今回はタイトルにもある通り、「リュウグウとイトカワ」についての記事になります。

2つの小惑星の大きさの違いなどに触れて、概要を見比べてみたいと思います。

 

『リュウグウ、その名前について』

小惑星リュウグウは、1999年5月10日に米国のLINEARプロジェクトによって発見され ました。発見当初は仮符号「1999 JU3」と呼ばれていたそうです。 「リュウグウ」という名前は、「はやぶさ2」の打ち上げ後に名付けられたもので、 2015 年 9 月にJAXA が公募した中から選ばれました。「リュウグウ」という名前は、 LINEAR プロジェクトから国際天文学連合に提案し、正式に認めらました。

 

 

『リュウグウの軌道』

f:id:chuokurashinet:20190113065722j:plain

赤い線がリュウグウの軌道です。

イトカワの軌道は、白い線です。

リュウグウの軌道はイトカワの軌道と似ていて、地球と火星の間を公転するような軌道になっています。

 

『C 型小惑星イトカワと S 型小惑星リュウグウ』

イトカワは、岩石質の天体(S 型小惑星)ですが、リュウグウは有機物(炭素を含む化合物)や水を 多く含む C 型小惑星です。「C 型小惑星」は、「炭素質コンドライト」と呼ばれる隕石のふるさとであると予想されています。

 

『リュウグウとイトカワの大きさの違い』

リュウグウはスカイツリーより大きく、イトカワはスカイツリーより小さいが、東京タワーより大きい。わかりやすい比較画像を下に載せますね。

f:id:chuokurashinet:20190113070036j:plain

 

『まとめ』

リュウグウは直径が 900m ほどのほぼ球形をした小惑星。表面は黒っぽい(反射率が小さい)色で、大きな岩がごろごろしているとのこと。重力は、地球の 10 万分の一。7 時間半 ほどで自転している小惑星です。

 

 

リュウグウは、有機物(炭素を含む化合物)や水を多く含む天体と考えられています。炭素と水は、我々人類を含む地球上の生物の最も基本的な要素で、地球生命の原材料とも言えます。生命の起源、謎の解明につながる発見も期待されていますので、新しいニュースを楽しみに待ちましょう!

 

 

JAXA 相模原の HP はこちら 

 

 

©中央くらしネット2018-2021

当サイトの個人情報保護指針