中央地区社会福祉協議会
中央地区応援企画、作品の応募ありがとうございました!
中央地区応援企画 コロナに負けるな!~みんな元気になろう~
ミニオクトーバーフェスト高座豚手造りハム相模原店 駐車場で10月17日開催!!
第19回もみの木コンサート 開催中止!
認知症の人とその家族、地域住民の人たちがコーヒーやお茶を飲みながら 情報交換し、楽しく過ごす場所、気軽に遊びに来てください!2020年3月の開催案内です。
昨年度、総額1,207,550円のご支援をいただきました。社会福祉協議会の事業活動に活用します。
新型コロナウィルス対応の為、2月26日の「歌って笑顔 笑って健康」の開催は、中止になりました。。
子どもからご高齢の方まで、誰もが集えて顔見知りになれる楽しい交流活動です。令和2年2月の開催案内です。
シニア交流会は「学生との交流による生きがいづくり」がテーマ。第2回は、2月13日開催!
認知症ケアを考える会です。 自身・家族・地域でできることを学びます!
12 月21 日(土)富士見小での開催です!
9月13日、杜のホールで開催されたシニア活動の森主催の「愛唱歌を歌う会」の参加レポート。
赤ちゃんからご高齢の方まで、みんな一緒のコンサート♪
中央公民館と弥栄児童館で開催! ぜひご参加ください!
中央地区の高齢者に関する保健・福祉・介護・地域活動に関する情報をまとめた地域情報誌が発行されました。
相栄地区のトイレ、ベンチ、AEDの場所を掲載したお出かけマップ「地域ケア会議地域づくり部会だより」が発行されました。
中央高齢者支援センター便り 令和元年5月号(Vol.35)が発行されました。
富士見3丁目の相生公園、3つの遊具が新しくなりました。
認知症の人や家族、支援者、一般の人が、リレーをしながら一つのタスクをつなぎ、ゴールを目指すイベントです。
昨年度、総額1,210,350円のご支援をいただきました。中央地区と相模原市の社会福祉協議会の事業活動に活用します。
充実したシニア生活を応援します! 2月14日の開催です。
自分・家族・地域での自分らしく満足のいく人生の送り方について考えませんか?
地震・風水害などの自然災害が日本各地で起きています。あなたの日頃の備えは万全ですか?
ボランティアセンターでは、登録していただくと、趣味を生かした活動や、障がい者スポーツの支援といった活動を、紹介しています。
65歳未満で発症した場合を「若年性認知症」といいます。 疲れや更年期障害、あるいはうつ状態などと思われることが多く、受診や診断が遅れる場合があります。
保健師・管理栄養士による糖尿病の講座,そして、希望者は血管年齢測定!
9月と10月に実施した、脳を活性化する「大人の旅行計画」の報告です。
歯科医師を招いての認知症予防に関する講演会です。皆さんのご参加をお待ちしています。
専門家と一緒に見直すチャンス!生活習慣改善相談!
賃貸住宅のお探しに不安を感じている高齢者の方向けの、専門家による無料相談会です。